なまり節で作るツナマヨもどき

油絞ったツナ缶とどっちがコスパ良いかは微妙なところ。油の重量含めるとツナ缶の方が安いかも。変わり種のサンドイッチの具。このレシピの生い立ちツナマヨって油多そうじゃん?その点、なまり節はパッサパサ、パッサパサだから!そんな高くないし。スーパーで売れ残ってるし、パンに挟めば良いじゃん!で、こうなりました。

  1. なまり節 好み
  2. マヨ 好み
  3. 黒コショウ(無くても良い) 好み

作り方

  1. 1

    なまり節を潰す。

  2. 2

    マヨを放り込む。お好みで黒コショウ入れても良い。

  3. 3

    混ぜて完成。使い方はツナマヨと一緒。鰹節の風味がして、全体が固めな点以外はツナマヨと一緒。ご飯との親和性は高め。

コツ・ポイントなまり節を良く潰す。固まりが残ってた方がうれしいならそうしなさい。

Tags:

なまり節 / マヨ / 黒コショウ(無くても良い)

これらのレシピも気に入るかもしれません