しょうが醬油と大葉の風味がなすと鶏肉によく合います。お弁当のおかずやお酒のアテにぴったりなメニューです。このレシピの生い立ちお弁当のおかずやお酒のアテになるメニューをとのご希望がありました。豆腐を使っていますのでボリュームもあるし、時間がたっても固くなりません。しょうが醤油でしっかり味付けをしていますので時間がたって冷めてもおいしくいただけます。
- なす 2本(200g)
- 鶏ももひき肉 60g
- 木綿豆腐 80g
- 玉ねぎ 30g
- 卵 1/2個
- 大葉 10枚
- 小麦粉 大さじ2
- しょうが醬油 大さじ2
- サラダ油 大さじ1
- 塩 適量
作り方
-
1
なすはヘタを切り、1本から7枚取れるように厚さ約5㎜の縦スライスにする。
-
2
①の端4枚分以外を平らな耐熱皿に並べ、塩を表面にふりかけそのまま電子レンジ600Wで2分加熱ししばらくおく。
-
3
①の端4枚のなすと玉ねぎをみじん切りにする。
-
4
ボウルに鶏ももひき肉と木綿豆腐を入れてよく混ぜ、しょうが醬油(大さじ1)を加え完全に混ざるまでしっかり混ぜる。
-
5
③と卵を加え混ぜ、小麦粉を入れてしっかり混ぜる。
-
6
②にそれぞれ大葉をのせ⑤を均等にのせてから巻くように折りかえす。
-
7
フライパンにサラダ油を中火で熱し、⑥を入れ3分、裏返してフタをして弱火で4分焼く。
-
8
しょうが醬油(大さじ1)を回し入れ絡めるように1分焼いたらできあがりです。
コツ・ポイントなすは薄めに切ると扱いやすくなりますので厚さ5㎜位に切ってください。