たれがなくてもおいしく食べられる餃子です
このレシピの生い立ち
香川で食べた鶏ひき肉の餃子が美味しかったのを思い出して作ってみました。
材料
- 餃子の皮 24枚
- 鶏ひき肉 200グラム
- なす 2本
- ねぎ(みじん切り) 1/2本
- はちみつ味噌 大さじ3
- 酒 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- しょうがのしぼり汁 小さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- 塩(なす用) 小さじ1/2
- ごま油(仕上げ用) 小さじ1
作り方
-
1
なすはへたをとり、5ミリ角に切ってボールに入れ、塩をふり、手で混ぜしんなりするまでおき、水洗いし、水気を絞る
-
2
ボールに1のなす、鶏ひき肉、ねぎ、はちみつ味噌、酒、ごま油、しょうゆ、生姜のしぼり汁、片栗粉を入れ粘りが出るまで混ぜる
-
3
ぎょうざの皮の中央に肉だねをのせ、ひだを作りながら口を閉じる
-
4
フライパンに油を熱し、餃子を並べ強火にかけ、焼き色がついたら湯カップ3/4を回し入れ、蓋をして中火で5~6分間蒸焼きする
-
5
水気がなくなったら蓋を取り、空いたところに小さじ1のごま油をひき、少し強火にし、餃子の底がきつね色になったら火を止める
コツ・ポイント
ひき肉は豚ひき肉でもおいしいです