インドネシアで安価な野菜を使っています。
ほかにも、紫玉ねぎやマッシュルームも
おすすめです♪
このレシピの生い立ち
日本で当たり前に使っていた食材が、
手に入らない海外で、簡単に作れる
料理を研究中です♪
インドネシア語がわからない私は
買い物も一苦労しています。
ナンプラーがどれかわからない、また
ナンプラーの香りが苦手な方にも
おすすめの調味料です。
材料
- 鶏ひき肉(もも) 200g
- なす 1本
- 胡瓜 1本
- たまねぎ 1/4個
- トマト 1/2個
- たまご 2個
- 調味料
- ☆しょうゆ 小さじ2
- ☆オイスターソース 小さじ2
- ☆鶏がらスープの素(粉末) ほんのすこし
- ☆砂糖 小さじ1
- ☆料理酒 大さじ1
- ☆豆板醤 1g~
- ☆レモン汁 小さじ1
- ☆ライム 1個
- ブラックペッパー 適量
作り方
-
1
【野菜を切る】
なすは1㎝角の大きさに切り、水につけてあく抜きをする(5分~)
ザルで水切りしておく -
2
胡瓜(4cm程度)とたまねぎは細かくみじん切りをする
-
3
【飾り用】
・残りの胡瓜を1cm厚さにななめに切る(6枚~くらいになります)
・トマトをくし切りにする(4個~にします) -
4
【調味料】
☆をあわせる
ライムは半分に切り、しぼる
※ライムがないときは、レモン汁小さじ1程度を追加で大丈夫です -
5
【炒め作業】
鶏ひき肉にしおこしょうをして、いためる
※油は不要です
※まずはあまりかき乱さず、塊のまま焼きます -
6
全体的に火が通ったら、ほぐしていく
(すべてパラパラにするのではなく、いろんな大きさの塊があるほうが食感が良楽しいです) -
7
・ここで一度、ひき肉をボールなどに移す
・フライパンを火にかけたまま、ひき肉から出た油でなすを炒める -
8
・なすがしんなりしたら、胡瓜とたまねぎを投入し、野菜にもしおこしょうを振る
・火が入ってきた頃、ひき肉をもどす -
9
④であわせた調味料を加え、強火で一気に炒める
最後に、ブラックペッパーで味付けする
※多すぎると辛くなるので注意です -
10
【目玉焼き作り】
出来たガパオをご飯の上に盛り付けしたら、フライパンを洗って、目玉焼きを2つ作る -
11
【盛り付け】
・ご飯の上にパセリを振る(ある人のみ)
・切っておいた胡瓜・トマトをお皿にのせる
・目玉焼きをど真ん中へ -
12
【実食】
♪家族と、友達と、ひとりでも、楽しいランチ/ディナータイムを♪
コツ・ポイント
■豆板醤の量はお好みです。私は、ブラックペッパーの辛みが好きで、豆板醤は少なめにしています。
■飾り用の胡瓜は、生でも大丈夫ですが、インドネシアで買う胡瓜は、日本の胡瓜と違い火を入れたほうがおいしい気がします。