なすといえばコレ麻婆茄子

夏の暑い時にフウフウ言いながら食べる麻婆茄子なすといえばコレですね。このレシピの生い立ち甜麺醤が、なくても赤味噌で、代用して作ったらとても美味しくなったので、我が家では、このやり方で、作っています。

  1. なす 3本
  2. ひき肉 100g
  3. ねぎ 15cm
  4. ニンニク 1片
  5. 生姜 1片
  6. ごま油(炒め用) 大さじ2
  7. 鶏ガラスープの素 小さじ2
  8. 160〜200cc
  9. 合わせ調味料
  10. 砂糖 大さじ1
  11. 醤油 大さじ1
  12. 大さじ1
  13. みりん 大さじ1
  14. 味噌 大さじ1
  15. 豆板醤 小さじ1
  16. 少々
  17. 水溶き片栗粉
  18. 片栗粉 大さじ1
  19. 大さじ2
  20. ごま油(仕上げ用) 大さじ1

作り方

  1. 1

    ごま油にネギと生姜とニンニクのみじん切りを入れてから火をつける。弱火で炒めて香りが、出たらひき肉を入れる

  2. 2

    赤みが、なくなるまで、中火で炒める。そこへ水を入れて、鶏ガラスープの素を入れる。

  3. 3

    そしてそこへ素揚げした茄子を入れて炒める。油をよく切ってから入れる。

  4. 4

    そして、合わせ調味料を入れる。

  5. 5

    最後に水溶き片栗粉を入れて手早く混ぜて最後にごま油を鍋肌に垂らす様で回しかけて出来上がり。

コツ・ポイント1番最初の薬味を胡麻油で炒めて香りが、出てから材料を入れていくと簡単に作れます。後は、茄子をレンジで、5分くらいチンしてからの素揚げだと時短で、とろっとしたナスになるので、調味料が、絡みやすいです。

Tags:

ごま油 / なす / ねぎ / ひき肉 / みりん / ニンニク / 味噌 / / / 片栗粉 / 生姜 / 砂糖 / 豆板醤 / / 醤油 / 鶏ガラスープの素

これらのレシピも気に入るかもしれません