長芋のとろろ汁。ごはんにかけてどうぞ~♪食欲のない日にもどうぞ。 ねばねば効果、消化をたすけてくれます。
このレシピの生い立ち
たくさんいただいた長芋をとろろ汁にしました。
母のとろろ汁を酢のもの 参考まで
薄口醤油3 酢2 砂糖1 の割合で作ったものをおろした長芋にすり混ぜます。
仕上げに ごま、生姜、海苔などをのせる。
材料
- 長芋 150g
- だし汁 100cc
- 白味噌 15g(大さじ1)
- 薄口醤油 少々
作り方
-
1
だし汁(インスタントの粉末でOK)を煮立て、白味噌を溶かし、薄口醤油を入れておく。
(濃い目のお味噌汁) -
2
長芋の皮をむき、おろし金で円を描くように すり鉢にすりおろす。
-
3
すりこ木で勢いよく、空気を入れるようにすり混ぜる。
-
4
1のだし汁をすこしずつ加えながら、すり混ぜる。
-
5
好みにのばし、海苔を散らし、ごはんにたっぷりかけていただきます。
コツ・ポイント
白味噌がない場合、少しみりんを足すと美味しくなります。私は濃い目にだしをとったのですが、1で味見をしてくださいね。倍の量のだし汁を作って、好みの固さにとろろをのばした方がいいかもしれません。
母は卵黄を加えたり、酢を加えたりします。
母は卵黄を加えたり、酢を加えたりします。