とろとろ大根と厚揚げの旨塩そぼろ煮

優しい味に仕上げた大根と厚揚げのそぼろ煮。しょうがととろみで体が温まります。
このレシピの生い立ち
いつもは醤油系の甘辛味にすることが多いのですが、今回は色の薄いスッキリ味の煮物にしてみました。子どもからも好評!和と中華の間の味付けが献立にも便利です。

材料

  1. 大根 1本
  2. 厚揚げ 2枚
  3. ひき肉(今回はあいびき肉使用) 150g
  4. しょうが(すりおろし) ひとかけ分
  5. 調味料
  6. 鶏がらスープの素(※コツ参照) 大さじ1
  7. 白だし 大さじ1
  8. 砂糖 大さじ1
  9. みりん 大さじ2
  10. 大さじ2
  11. 200ml
  12. 水溶き片栗粉
  13. 片栗粉+水 片栗粉大さじ1+水大さじ2
  14. 仕上げ
  15. 青ネギ・こしょう・七味など おこのみで

作り方

  1. 1

    大根は皮をむき、米のとき汁(あれば)で沸騰後15分煮る。

  2. 2

    厚揚げは熱湯をかけて油抜きをする。

  3. 3

    大根、厚揚げを一口大に切る。

    • とろとろ~大根と厚揚げの旨塩そぼろ煮作り方3写真
  4. 4

    鍋にひき肉としょうがを入れ、炒める。8割程度、ひき肉の色が変わったら、大根と厚揚げを入れる。

    • とろとろ~大根と厚揚げの旨塩そぼろ煮作り方4写真
  5. 5

    全体にお肉から出た油が回ったら調味料を入れて沸騰後、蓋をすこしずらして弱火で20分煮る。

    • とろとろ~大根と厚揚げの旨塩そぼろ煮作り方5写真
  6. 6

    水溶き片栗粉を入れ、混ぜながらしっかり煮立たせる。味見をして味が薄ければ塩(分量外)を少々。

    • とろとろ~大根と厚揚げの旨塩そぼろ煮作り方6写真
  7. 7

    お好みで仕上げの薬味をのせる。

    • とろとろ~大根と厚揚げの旨塩そぼろ煮作り方7写真

コツ・ポイント

あいびき肉は脂が多いので油をひきません。

大根の下茹では面倒かもしれませんが、やっぱり丁寧に茹でた大根は臭みがなくとろとろで美味しい。

中華だしの銘柄によって濃さが変わります。ウェイパーは濃いめな気がするので少量から試すのがおすすめ。

Tags:

しょうが(すりおろし) / ひき肉(今回はあいびき肉使用) / みりん / 厚揚げ / 大根 / / 片栗粉+水 / 白だし / 砂糖 / / 青ネギ・こしょう・七味など / 鶏がらスープの素(※コツ参照)

これらのレシピも気に入るかもしれません