宅配の野菜箱にカブが入っていると、しめしめ・・・と思います。 やさしい やさしい煮物です。
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれました。 醤油より どちらかと言うとお塩で味を調節する、 あっさりした味付けです。もりもり食べられます!
材料
- ◎ かぶ 中なら3個くらいかな・・・
- ◎ 豚バラ肉薄切り 50gくらい 好きなだけ
- ● だし 200cc
- ● 醤油 大1
- ● 酒 大1
- ● みりん 小1(好みで減らしても良いです)
- 塩 適量
- カブの葉 適量
作り方
-
1
豚バラは2~3cmに切り、軽く下ゆでします。(煮るお鍋を使うと洗い物が減ります~)
-
2
カブは大きめの一口大(小さいとくずれてしまう)面取りをしながら スジがあるようなら皮を切りとる。なければ皮つきのままで。
-
3
深めのフライパンか鍋にサラダ油少々暖め、カブを入れる。
-
4
油がまわったら豚肉を加え、●印をいれ、味を見ながら塩を入れます。(濃い目のおつゆ程度かな)
-
5
弱火で15分(カブの大きさにもよるので煮崩れない程度に加減して)煮る。
彩りにきざんだカブの葉を入れる。 -
6
火を止め、カブの味をみながら塩を振って下さい。(薄味なので)そのままさます。 ☆好みで七味をかけてどうぞ!
-
7
※カブの大きさを大⇒中に変更しました。束で売っているカブを使っています。(1個売りの巨大なのじゃなくて・・)
コツ・ポイント
こってり煮込むのではなくて あっさりしたおつゆになります。 最後に塩で味をしめて下さい。スジは口に残るので 取り除いてくださいね。
☆余談ですが、香辛料好きな方はご存知と思いますが、原了郭の黒七味・・・最高おすすめですよ!
☆余談ですが、香辛料好きな方はご存知と思いますが、原了郭の黒七味・・・最高おすすめですよ!