とろとろなすとツナのさっぱりお浸し

【作り置き】とろとろのなすが、さっぱりとしただしと合わさりツナの旨味も効いて、副菜ですが主役級のおかずです。このレシピの生い立ちなすとツナを合わせて、さっぱりしたおかずをレシピにしたくて考えました。

  1. なす 2本(約300g)
  2. ツナ缶 1缶(70g)
  3. サラダ油 大さじ1
  4. いりごま 大さじ1
  5. ★白だし 大さじ2
  6. ★水 大さじ4
  7. ★レモン汁 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    なすはヘタを取り縦半分に切り皮目に切り込みを入れ、横半分に切り縦半分に切る。

  2. 2

    フライパンにサラダ油をひき中火で熱し、なすの皮目を下にして並べ焼き色がつくまで焼く。

  3. 3

    焼き色がついたら裏返し、弱火で2分焼く。

  4. 4

    なすを焼いている間につけ汁を作る。★を混ぜ合わせ、ツナ缶(オイルも)を加え混ぜ合わせる。

  5. 5

    なすが焼けたら④に浸していりごまをふり、冷蔵庫で冷やす。

  6. 6

    ・保存容器に入れ冷蔵保存で2日

  7. 7

    YouTube動画→https://youtu.be/7ocKbJiTe68

    • とろとろなすとツナのさっぱりお浸し作り方7写真

コツ・ポイント・なすは皮目か焼く事で、少ない油で済み皮が変色する事を抑えてくれます。

Tags:

いりごま / なす / サラダ油 / ツナ缶 / レモン汁 / / 白だし

これらのレシピも気に入るかもしれません