簡単に、手早く、応用できるレシピ♡味噌汁はだしから取るのも煮干しなら簡単で美味しくなります♩このレシピの生い立ち三色丼メインの一食分の献立の目安に♡
- ○三色丼
- ご飯 適量
- *鶏そぼろ
- 鶏ひき肉 200g
- 酒 大さじ2
- しょうゆ、砂糖 各大さじ1+1/2
- しょうが汁(しょうがひとかけをおろしたものを絞って出た汁)、またはしょうがチューブ 小さじ1
- *炒り卵
- 卵 5個
- 砂糖 大さじ1+1/2
- 酒 大さじ1+2/3
- 塩 小さじ1/4
- *いんげん 40g
- 紅生姜 少々
- ○豆腐とわかめの味噌汁
- 水 850ml
- 煮干し 25g
- 味噌 60g(大さじ3+1/2)
- 豆腐 150g
- 乾燥わかめ 4g
- ○きゅうりの即席漬け
- きゅうり 2本
- みょうが 2個
- 塩 材料の2.5%(きゅうり+みょうがのg×0.025)
- ○さつまいもの茶巾絞り
- さつまいも 350g(正味260g程度)
- 砂糖 25g
作り方
-
1
○いんげんのすじを先端を折って取り除き、必ず沸騰した湯から入れて2分半ゆでる。ゆでたら水が入ったボールで冷やし斜めに切る
-
2
鶏そぼろの材料すべてを鍋に入れてよく混ぜ、その後混ぜながら中火にかけて汁気が飛ぶように炒りつける。色がついたら火を止める
-
3
違う鍋に炒り卵の材料を入れてよく混ぜる。卵白を切るように縦横に箸を底につけてしっかり均一な黄色になるようにする
-
4
よくまぜたら弱火で加熱する。箸を4.5本持ち鍋のまわりから焦がさないようにきれいな黄色のポロポロになるまで!
-
5
ご飯を緑盛り付け、三色彩りよく乗せ、紅生姜をあしらう。
-
6
○それぞれの煮干しの頭、はらわたをとり、二枚に割く。分量の水(850ml)に30分以上つける。
-
7
火にかけ沸騰したら約2分加熱、アクをとる。火を止めて煮干しを取り出す。
-
8
豆腐をさいの目に切り、⑦のだし汁に豆腐とわかめを加えて沸騰させる。
-
9
いったん火を止め味噌を溶き入れ、再び火にかけ一煮立ちさせたら火を止めて盛り付ける。味噌を入れたら加熱しすぎない。
-
10
○きゅうりを輪切りあるいは斜め切りにする。みょうがは薄切りにする。きゅうりとみょうがに塩をふり、少しもんで少し置く。
-
11
(置いておく間)上から水の入ったボールを重ねておもしをする。水気を絞って盛り付ける。山なりにこんもりと♩
-
12
○さつまいもの皮をむき、輪切りにして水につける。
-
13
鍋にさつまいもが浸る程度の水を入れて柔らかくなるまでゆで、水気を切って熱い鍋に戻す。熱いうちに裏ごす。
-
14
裏ごししたさつまいもに砂糖を加えてよく混ぜ、ラップを手に乗せさつまいもをラップの上から少しもんでなじませてから硬く絞る
-
15
口の跡がしっかり残るように絞ったら、出来上がり♡