とら模様は海苔だけではなくわざと焼きむらをつけている事に依るのです。わかるかなー。わかんないよなー。自己満足ー。うはは。このレシピの生い立ち旦那が好きなので、どうしてもかわいい虎をモチーフにしたかったのです。珍しく、思いつきではなく、ずっと考えていました。
- じゃがいも 2mm-4mm の薄めに切ったもの一枚
- 海苔 1mm*10cm
- 人参 3mm*3mm
- くろごま 二粒
- つまようじ 一本
- 油 少量
作り方
-
1
生のまま、薄めにスライスしたじゃがいもを、市販の型抜き(くま、ねこ、犬系の顔なら何でも)で抜く。
-
2
つまようじの先(鋭くない方)に油をつけ、耳のまわりや頬にあたる部分などを、線状になぞる。つまり、油で模様を描くイメージ。
-
3
温めた油を*ひかない*フライパンで焼く。最初に模様を描いた側を下にし、2分弱*動かさないよう*中火で。途中で触らない!!
-
4
表に焼き目がついたら裏返して全体に火が通るまで焼く。ここで軽く塩をふるといいかな。
-
5
海苔と人参、ゴマで、それぞれ、模様/ひげ・鼻・目をつける。
-
6
鼻の大きさと位置のバランスは大変難しい。大きめ∧真ん中。うーん・・・ちょいぶさ。
-
7
小さめ ∧ 低め。うーん、だいぶいいがここではないな・・・
-
8
小さめ ∧ ちょい下で今回は落ち着いたのでご飯の上に置いてみました。
-
9
この日はこんなお弁当でした。とらべん。
-
10
と、まあこんなことを毎回できないので、受け狙いで、「トラだけ炒め」をよく作ります。複数型抜きして、そのまま焼くだけ。→
-
11
顔を書かなくても一笑はとれたようです。ちなみに細切れベーコンも一緒に炒めております。次はハートだけ炒めも作ろう。
コツ・ポイント抜いた後の回りのイモは細かく切って、ゆでて、ポテトサラダにでもしてしまったり、いももちにしたり活用しております。一匹分だけなら、上記3行程において一緒に焼いてしまい、お弁当作りながら食べてます。