出来たてが一番ですが冷めても美味しいです。
このレシピの生い立ち
子供の頃から食べていたソウルフード!引越した先で市販の物を買って食べましたが、何か違う!と思い作りました(津市 千寿の味を意識して作ってますが…)
材料
- 小エビ(バナメイエビを使いました) 12尾
- 小麦粉 大さじ5
- 水 大さじ4
- 塩 適量
- 海苔 細く切ったもの12枚
- 揚げ油 適量
- 温かいご飯 2〜3合
作り方
-
1
エビは、背ワタをとり尾の先を切る
-
2
左が切る前 右が切ったもの
-
3
エビをボールに入れ片栗粉を大匙1塩小匙1を入れもみ、その後水で洗い流しペーパータオルで水気をとる
-
4
ボールに粉と水を入れ軽く混ぜる(粉が混ざりきらず残る程度)
-
5
エビの尾を持ち(持っているので尾には衣が付きません)衣をたっぷりつけて180℃に熱した油に一尾づつ入れていく
-
6
箸でエビを油から出してみる。その時手に油が走ったら(箸を通してジジジ…って感じが手に伝わると)揚がってます。
-
7
揚げたエビをペーパータオルにのせ、全体にかかるように少し多めの塩をふる
-
8
手に塩をし、ご飯をとり、エビの尾がご飯がら出るようにエビをのせエビを包むように軽く握る
-
9
海苔を巻いて出来上がり。
出来ればキャラブキを添えてどうぞ。
コツ・ポイント
エビの下処理と多めに付ける衣。小エビがやっと隠れるくらいの少なめのご飯が美味しいです!一口で食べられる大きさです。