中華の定番☆マーボー豆腐☆
意外と簡単にできちゃいます。
辛さはお好みで調整してください(人・㉨・)♡
このレシピの生い立ち
お鍋の残りでも出来ちゃうマーボー豆腐☆
とっても簡単で美味しいデス。+゚(人’v`*)☆゚+。
使う調味料も、ほとんどがお家にあるものなので作りやすいと思います!!
材料
- 豆腐 1丁(ソフト)
- 白ねぎ 1本
- 豚ひき肉 150g
- 豆板醤 小さじ1(お好みで変更して下さい)
- お家で使ってる味噌 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 水溶き片栗粉 水50ccに片栗粉大さじ1程度
- 鶏がらスープの素を溶かしたお水 水1カップにスープの素大さじ1
- 塩コショウ 少々
- にんにく 1片(入れなくてもOK)
- ごま油 少々
作り方
-
1
豆腐はキッチンペーパーに包み、平らなお皿に置き、上にお皿を乗せて30~1時間放置します。
その後さいの目切りにする -
2
白ねぎとにんにくをみじん切りにしておきます。
*白ねぎは、飾り用に少し別でとっておきましょう♪ -
3
ごま油を熱したフライパンでにんにくが香りが出るまで炒め、ひき肉⇒白ねぎの順に加えて炒めます。
☆中火で焦がさない様に -
4
ぱらぱらになるまで炒めます。
塩コショウで味を軽くつけておきます。 -
5
豆板醤、醤油、味噌を加えて全体に行き渡るように混ぜます。
全体の色が変わったらスープを加えます。 -
6
さいの目切りした豆腐を加え、そのまま5分くらいグツグツ煮ます。
時々鍋をゆすって、豆腐に味をしみ込ませる感じで・・・ -
7
いったん火を消して、水溶き片栗粉をまわし入れます。
しゃもじ等で優しく混ぜて再び点火し、10秒加熱して下さい。 -
8
お皿に盛り付けて、とっておいたねぎで表面を飾ります。
出来上がり☆★
コツ・ポイント
豆腐が崩れるのが嫌な方は、木綿豆腐を使ってください(*´∀`*)
濃い味をお好みの方は、6で塩を加えて味を調整してくださいね★
もちろん、マーボー丼にしても楽しめます❤
辛さを分けたい方は、小皿に取り分けてラー油をかけてドゾ♫
濃い味をお好みの方は、6で塩を加えて味を調整してくださいね★
もちろん、マーボー丼にしても楽しめます❤
辛さを分けたい方は、小皿に取り分けてラー油をかけてドゾ♫