とこぶしの炊き込みご飯

貝がプリプリで、美味しい!しっかり味だけど、濃すぎないから量も食べれる。あっさり過ぎないから飽きない。我が家の定番です。
このレシピの生い立ち
冷凍の味付きとこぶしをたくさん定期的に頂く我が家…
そのまま食べていると、飽きてきますが、炊き込みご飯にすると、また味が変わって進みます♪とこぶしが来たら、炊き込みが定番になりました!美味しいですよ♪

材料

  1. 3合
  2. とこぶし 15個(殻付きで255g)
  3. ごぼう 一本
  4. 人参 小一本
  5. 椎茸 4個
  6. 玉ねぎ 小一個+半分
  7. ネギ 1/2本
  8. にんにく 2個
  9. 生姜 一かけ
  10. ★水 300cc
  11. ★酒 大さじ1
  12. ★醤油 大さじ1
  13. ★砂糖 大さじ1.25
  14. ★オイスターソース 小さじ1
  15. ごま油 大さじ1

作り方

  1. 1

    冷凍のとこぶしなら、前日にビニール袋に入れ、冷凍庫から冷蔵庫に写しておきます。乾燥しないように、口はきゅっと絞ってね。

  2. 2

    今回は、とこぶしを15個使いましたが、お好みで調節して下さいね。

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方2写真
  3. 3

    お米を洗って、水に浸しておきます。

  4. 4

    ごぼうは、皮を剥き、ささがきにし、酢水に10分つけ、洗ってごみをとって、置いておきます。

  5. 5

    にんにく、生姜はみじん切り、

    ネギは、輪切り、

    とこぶしは、一口サイズに切ります。余り大きいと噛むのが大変です。

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方5写真
  6. 6

    人参は、口に入りやすい大きさに、切ります。私は、まず1/3の長さにし、1.3mmにスライサーして、長さ半分に切りました。

  7. 7

    鍋に、ごま油、にんにく、生姜を入れ、熱します。いい香りがしてきたら、ごぼうを入れ、炒めます。

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方7写真
  8. 8

    ごぼうの角がとれ、しんなりしたら、人参を入れ、炒めます。人参の角がとれ、しんなりしたら、椎茸、玉ねぎを入れ、炒めます。

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方8写真
  9. 9

    玉ねぎが透き通ってきたら、とこぶしを入れ、炒め、全体に油が回るようにします。

    油でそれぞれの野菜をコートし旨味逃がさず!

  10. 10

    ★の調味料を入れ、しばらく煮ます。タイミングは、野菜に火が通るまで。私は、大体この工程から3分でOK。

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方10写真
  11. 11

    10終了の時点で、すこ〜し芯があるかなくらいが、余熱で絶妙な野菜の食感を残し、仕上がりが美味しいです。

  12. 12

    野菜が炊き上がったら、煮汁と野菜にわけます。煮汁はしっかり切ります。

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方12写真
  13. 13

    野菜から、もうもうと立ち昇る蒸気が消えたら、乾燥しないようにラップをしておきます。

  14. 14

    煮汁で、お米を炊きます。

    炊飯器にお米と煮汁を入れ、水分が3合になるまで水を足し、普通に炊きます。

    野菜は入れません。

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方14写真
  15. 15

    お米が炊き上がったら、すぐ炊飯器を開けて、混ぜます。余分な蒸気をお米から逃がす事でべちょっとなるのを防ぎます。

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方15写真
  16. 16

    お米を半分、大きいボールにとり、野菜半分と混ぜます。

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方16写真
  17. 17

    残りの野菜は、炊飯器の中のお米と混ぜます。

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方17写真
  18. 18

    完成です!

    • とこぶしの炊き込みご飯作り方18写真

コツ・ポイント

貝のおしりも入っているので、翌日まで保温してると腐ります。保温は短時間にとどめ、保存する場合は冷凍庫でお願いします。

Tags:

★オイスターソース / ★水 / ★砂糖 / ★酒 / ★醤油 / ごぼう / ごま油 / とこぶし / にんにく / ネギ / 人参 / 椎茸 / 玉ねぎ / 生姜 /

これらのレシピも気に入るかもしれません