ハチミツ多めでちょっぴり甘く、リンゴ酢でさわやかな甘酢漬けです。このレシピの生い立ちちょっと甘めで食べやすい生姜の甘酢漬けを作りたくて調味料を私好みに調整しました。 旦那様にも好評だった自分用の覚書です。
- 新生姜 (皮を剥いて)200g
- 茗荷 3~6本
- *酢 1/2カップ
- *リンゴ酢 1/2カップ
- *水 1/2カップ
- *きび砂糖 大2
- *ハチミツ 大2
- *塩 ひとつまみ
作り方
-
1
新生姜は良く洗い、皮はできるだけ薄くむく。赤い部分はできるだけ残しておく。
-
2
1.の生姜を薄くスライスする。茗荷も洗い、縦半分に切る
-
3
鍋に湯を沸かす。その間に*印の調味料をしっかりしたビニール袋等に入れて混ぜておく。
-
4
湯が沸いたら、2.を1分程度さっとゆでる。
-
5
ザルに上げ水気を切り、キッチンペーパーを変えながらベチャベチャしない程度に水分を取る。
-
6
3.の調味料液に5.を入れて、空気をできるだけ抜いて袋の口を閉じる。
-
7
冷めたら冷蔵庫で冷やす。次の日から食べられます。
-
8
私は、そのまま食べたり 茗荷も一緒に千切にしてサラダに加えて食べてます。さっぱりサラダです。(^^)b
-
9
袋にハチミツを入れる時は、↑わかりにくいですが・・計量スプーンは袋の外に出た状態で、ハチミツは袋に入れると良いですよ。
-
10
Rokkoさんがセロリも一緒に漬け込んでくださいました♪ 爽やかなセロリもおいしそう。^^ ぜひご参考に❤
コツ・ポイント茗荷を入れるときれいなピンク色になるので、必ず入れてくださいね。