名古屋名物・台湾拉麺(味仙)の味再現このレシピの生い立ち名古屋名物の元祖・台湾拉麺の味仙の味を再現したく、友人に食べに行ってもらって、味を調整しました。
- 豚ひき肉 350g
- にら 1束
- 中華麺 3人前
- 甜麺醤(テンメンジャン) 大さじ2
- 豆板醤(トウバンジャン) 大さじ2
- 味覇(ウェイパー) 大さじ3
- 胡麻油 大さじ5~10
- 鷹の爪(輪切り) 2~3本
- にんにく(チューブ) 5cm
- しょうが(チューブ) 5cm
作り方
-
1
にらは3~5cm位巾で切っておく。中華麺はあらかじめ下茹でしておく。
-
2
中華鍋にごま油を入れ、中火で温める。
-
3
2.にしょうが(チューブ)とにんにく(チューブ)、を各5cm位、鷹の爪(輪切り)を入れ、香りが出るくらい炒める。
-
4
3.に豚ひき肉を入れ、色が変わるまで炒める。色が変わったら、豆板醤と甜麺醤を入れさらに炒める。
-
5
4.で炒めたものを1/3位鍋の外に取り出す。
-
6
5.で鍋に残した2/3にカットしたにらを加え炒める。炒めたら外に取り出す。ひき肉がくっつきそうであればごま油を足す。
-
7
4.で取り出していたものを鍋に入れ、水500~600ccを加える。水が沸騰したら、味覇(ウェイパー)を入れる。
-
8
お椀に7で作ったスープを入れ、ゆでた中華麺、6.で作ったニラひき肉を載せたら完成。
コツ・ポイント鷹の爪(輪切り)を入れるタイミングで、味を少し変えられます。上記3の位置で投入すると通常ですが、上記6の位置で投入するとアメリカン(辛さ控えめ)な感じになります。鷹の爪と砂糖を小さじ1程度入れると、辛さが若干丸くなります。