ちょっと濃いめの青紫蘇ジュース

赤紫蘇のジュースが有名ですが、青紫蘇でもできました。薄めて飲むので砂糖と酢は適当で何とかなります。(笑)試行錯誤中!
このレシピの生い立ち
赤紫蘇を買ってジュースを作っていましたが、大量に青紫蘇を頂いたので、チャレンジしました。
以前、青紫蘇ジュースを作ったときは味が薄いように感じたので、葉をドバっと入れてみました。
砂糖も酢も割合的には多いですが、この方が美味しいです。

材料

  1. 青紫蘇の葉 500g
  2. 1400ml
  3. 砂糖 300~450g
  4. 穀物酢 200~300ml

作り方

  1. 1

    赤紫蘇は枝からむしり取り、分量を用意して、水でざぶざぶと綺麗に洗い、ざるにあげて水気を切る。

  2. 2

    鍋に分量の水を沸かし、沸騰したら、1の葉を入れる。

  3. 3

    沸騰するまで強火、その後は弱火で15分程煮出す。(葉は緑色になる。)

  4. 4

    火を止めて葉を取り出し、汁を絞って鍋に戻す。(別の鍋やざるを用意して少しずつ行うと楽。)

  5. 5

    4の鍋に砂糖を加えてから、再度火をつけて砂糖が溶けたら、火を止める。

  6. 6

    酢を加え、出来上がり!(パッと色が変わるのが楽しい!)

  7. 7

    清潔な空き瓶などに移して保存。常温より冷蔵庫で保存した方が安心♪

  8. 8

    ※よく特売になるミツカンの「穀物酢」で美味しくできます。安くできて、懐にも優しいジュースです。

コツ・ポイント

ゴワゴワの葉を含め、青紫蘇がいっぱいあった時に、赤紫蘇の倍量位葉を入れて作ったのが、写真左側のジュースです。とっても色が綺麗なのですが、その後は、あまり綺麗に発色しません。なぜでしょう??写真右は、赤紫蘇と同じレシピで作ったものです。

Tags:

/ 砂糖 / 穀物酢 / 青紫蘇の葉

これらのレシピも気に入るかもしれません