北海道で有名なパン屋さんの名物ちくわパンをオリジナルで作ってみました。
このレシピの生い立ち
ちくわパンが好きなので自分で作って見たくて考えました。
材料
- 強力粉 300g(100%)
- 天然酵母 6g(2%)
- 塩 4g(1.3%)
- 砂糖 30g(10%)
- 無塩バター 30g(10%)
- 仕込水
- 水(35℃) 100g(33%)
- 牛乳 65g(21%)
- フィリング
- ちくわ 6本
- ツナ缶詰 1缶
- マヨネーズ 大さじ1杯
作り方
-
1
強力粉と天然酵母をボウルに入れてゴムベラで混ぜ合わせる。粉に傾斜を付け高い位置に塩、低い位置に砂糖を入れる。
-
2
砂糖めがけて仕込水を入れてゴムベラで混ぜ合わせまとまってきたらボウルから取り出す。
-
3
生地をこねる。引っ張りごねをして8割方こねたところで室温に戻したバターを練り込んで更に捏ねていく。
-
4
バターが混ざって生地が軽くなったら押しごねをして生地のコシを強くする。生地を伸ばしてちぎれなくなったらこねが完了。
-
5
オーブンの発酵機能で35℃で35分一次発酵を開始する。発効後取り出し一度パンチをして再度35℃40分で一次発酵させる。
-
6
生地の総量を計って6等分に分割にする。生地を丸めてとじ目を下にしてラップをかけて15分ベンチタイムを取る。
-
7
ちくわを縦に半分に切り、ツナ缶は油を切ってマヨネーズと合わせておく。
-
8
生地を麺棒で15㎝くらいに伸ばして手前にちくわを置きツナマヨを乗せ更にちくわを重ねて巻いていく。
-
9
半分くらい巻いたところで残りの生地をカードで縦に6等分に切り込みを入れて巻いていく。とじ目はきちんと閉じる。
-
10
35℃35分で二次発酵をする。生地を押して張りがあるようなら発酵完了。オーブンを200℃に予熱する。
-
11
焼成する。200℃で15分焼き、温度を250℃に揚げて5分焼き色がついたら、完成。
コツ・ポイント
天然酵母は水分に混ぜてしまうと発酵力が弱まるので、必ず粉に混ぜて使用してください。
発酵はドライイーストに比べて弱いので一次発酵を2回行ってください。
発酵はドライイーストに比べて弱いので一次発酵を2回行ってください。