ちくわとアンチョビで作る簡単おつまみです♪ワインにもビールにもGOOD!
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に残っていたちくわを使ってワインのおつまみを何か一品と思い作ってみました。5分で出来ちゃう簡単おつまみ、オイルをパンにつけたりしても美味しいです♪
材料
- ちくわ 2~3本
- アンチョビ(フィレ) 2~3切れ
- 擦りおろしにんにく(チューブ) 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ3
- バジル(ドライ) 小さじ1
- 鷹の爪(輪切り) 少々
- 飾り用糸唐辛子 少々
作り方
-
1
ちくわを食べやすい大きさに輪切りする。
-
2
フライパンにオリーブオイルとにんにくのすりおろし、アンチョビを入れて中火にかける。
-
3
にんにくの香りが出てきたら輪切り鷹の爪とちくわを入れてさっと炒める。
-
4
アンチョビを潰しながらちくわにオイルが馴染むように全体を炒めあわせる。
-
5
熱々のまま器に盛ってから、乾燥バジルを全体にふり、フライパンのオイルを上からかけて香りを出し、糸唐辛子を天盛り。
-
6
完成~!
コツ・ポイント
アンチョビの塩分でのみの味付けなので簡単。にんにくは生のものを摩り下ろしてもいいですし、瓶詰めやチューブのものを使ってもOKです。