茅乃舎のだし炊きで失敗しない炊き込みご飯。もちろんお好みのだし汁で作れます。このレシピの生い立ち失敗しない炊き込みご飯の作り方を、母に教えてもらいました。
- 調味料
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- だし汁 380〜400cc 位
- 具材
- 鶏肉 50g
- ごぼう 半分
- 人参 半分
- 油揚げ 半分
- あれば…筍、キノコなど ゴボウより少ない方が良い
作り方
-
1
ゴボウ、人参はささがきにする。鶏肉は小さめに切る。(具材の大きさを揃えると見栄えが良い)米を研ぎ、水を切っておく。
-
2
だし汁を適量作る。(茅乃舎だしの場合-水400ccに2パック)
-
3
フライパンに調味料を全て入れ、その中に①の具材を加え一煮立ちしたら、中火で4.5分煮詰める。
-
4
具材と汁に分け、冷ます。
-
5
冷めたら、煮汁を炊飯器の目盛まで入れる。
-
6
具材を入れて、炊飯器で炊く(炊き込みコースがあればぜひ)
-
7
炊き上がったら、さっくり混ぜて出来上がり‼️
コツ・ポイントだし汁で具材を煮てから、炊くと、具材が変わっても失敗しません。出汁で炊くから、美味しくたけます。ウチはご飯固めが好きなので、メモリから2.3ミリは少ない水分量で炊きます。