だしをきかせた冷奴です。だしのうまみ、豆の風味でお酒が進みます。ぜひ醤油をかけずに試してみてください。このレシピの生い立ち日本酒が美味しいお店の酒肴を真似て、自分好みの甘さに調整し、さらに我が家で作りやすい分量にアレンジしました。
- だし 700cc
- 塩 14g
- みりん 大さじ7
- 木綿豆腐 2丁
- 薬味(好みで) 適量
作り方
-
1
【分量外:我が家のだし】水700mlに出汁パック1個・昆布3cm角・干し椎茸ひと掴みを入れ、冷蔵庫で一晩置く。
-
2
だし・塩・みりんを鍋に入れ、一煮立ちさせる。豆腐を入れて中火にかけ、沸騰直前に弱火にして、豆腐の芯に熱が入るまで煮る。
-
3
火を止め、鍋のまま粗熱をとったら、煮汁に豆腐が浸るようにタッパーに入れ、冷蔵庫で一晩冷やす。
-
4
食べやすく切って器に盛り付け、葱や大葉や茗荷など好みの薬味を載せる。※味が薄ければ少し煮汁をかける。
コツ・ポイント底20cmの鍋で、豆腐2丁が並んで煮汁がギリギリ被るくらいの分量です。豆腐1丁の時は、だし400ml・塩8g・みりん大さじ4で作ります。ポイントは、湯豆腐のように静かに煮ること。煮汁ごと冷やすと、冷蔵庫で3日ほど日持ちします。