だしガラ昆布ふりかけ番だしの続編

2番だし【濃縮だしガラ利用の続編】で最終的に残っただしガラで佃煮風ふりかけを作ります。
このレシピの生い立ち
濃縮あわせだし。そのだしガラで作る2番だし。そして、そのだしガラで作る昆布ふりかけ。だしガラは全て捨てずに使い切りました。

材料

  1. もとの昆布は40g
  2. 2番だしガラ昆布 約170g
  3. もとの鰹節は40g
  4. 2番だしガラ鰹節(絞る) 約60g
  5. 醤油 150ml
  6. 150ml
  7. 砂糖 大さじ約6杯
  8. 土生姜 20g
  9. 胡麻 大さじ1杯

作り方

  1. 1

    だしガラ昆布、だしガラ鰹節を細かく刻みます。生姜はすりおろしてください。

    • だしガラ昆布ふりかけ【2番だしの続編】作り方1写真
  2. 2

    昆布は刻んでから、調味液とあわせてミルミキサーにかければ、より柔らかなふりかけ佃煮になります。

  3. 3

    お鍋にだしガラ昆布、鰹節、醤油、酒、砂糖を入れ中火で炊く。時々、木ベラでかき混ぜます。

    • だしガラ昆布ふりかけ【2番だしの続編】作り方3写真
  4. 4

    煮汁がこれくらいになれば、生姜、胡麻を入れます。焦がさないように火を弱めながら炒り炊きにしていきます。

    • だしガラ昆布ふりかけ【2番だしの続編】作り方4写真
  5. 5

    木ベラで押さえても煮汁が出てこなくなれば、あと3分間頑張ってかき混ぜます。そして火を止める。

    • だしガラ昆布ふりかけ【2番だしの続編】作り方5写真
  6. 6

    冷めてから器に入れて完成。

    保存は冷蔵庫に入れて、なるべく早めに食べてください。

    • だしガラ昆布ふりかけ【2番だしの続編】作り方6写真
  7. 7

    やや、しっとりとした佃煮風のふりかけです。1日経てば、味が安定します。

  8. 8

    今回は生姜を入れてみましたが、山椒の実、松の実などいろんなアレンジができます。みなさん流のだしガラふりかけを作ってね。

コツ・ポイント

所要時間約1時間。時間があれば、弱火で長時間炊くともう少し柔らかくなると思います。汁気はできるだけ飛ばしてください。

Tags:

土生姜 / 砂糖 / 胡麻 / / 醤油 / 2番だしガラ昆布 / 2番だしガラ鰹節(絞る)

これらのレシピも気に入るかもしれません