だしオタネ高麗人参入り

山形県の郷土料理『だし』に会津のオタネ人参を加えてみました。ごはんのおとも、冷奴の薬味に美味しいです。
このレシピの生い立ち
山形県で夏の定番のだし、夏野菜をたっぷり使って夏バテ予防にも効果がありそうです。
オタネ人参にも夏バテ予防効果を期待して、加えてみました。鰹節、こんぶ、野菜の風味でオタネ人参独特の香りも気になりません。

材料

  1. 胡瓜 1本
  2. 茄子 1個
  3. みょうが 2個
  4. 青じそ 10枚
  5. ◆鰹節 5g
  6. ◆こんぶ茶 小さじ1/2
  7. ◆濃口醤油 大さじ1
  8. ◆オタネ人参粉末 0.4g

作り方

  1. 1

    きゅうりと茄子は粗みじん切りにし、茄子は水にさらし水気をきります。みょうがは小口切り、大葉は1.5㎝幅の千切りにします。

    • だし オタネ(高麗)人参入り作り方1写真
  2. 2

    切った野菜をボウルに入れ、♦の鰹節や調味料を加えてよく混ぜ合わせます。冷蔵庫で1時間ほどおいて出来上がりです。

    • だし オタネ(高麗)人参入り作り方2写真

コツ・ポイント

野菜は茹でたオクラなどアレンジを加えても美味しいです。

Tags:

◆こんぶ茶 / ◆オタネ人参粉末 / ◆濃口醤油 / ◆鰹節 / みょうが / 胡瓜 / 茄子 / 青じそ

これらのレシピも気に入るかもしれません