だしをとった後の昆布で切干大根煮

捨てるのに忍びないダシがらの昆布。切り干し大根と炊いたら、とっても美味しくて感激☆切り干し大根は鉄分が豊富です。昆布もミネラルたっぷり。とってもヘルシーな1品です。このレシピの生い立ち出し殻のだし昆布を捨てたくなくて。昆布の食感を生かした煮物にしてみました。

  1. 昆布(だしがら) あるだけ(笑)
  2. 切り干し大根 1/2袋~1袋
  3. 薄揚げ 1/2枚
  4. ○だし汁(水でも可) 300cc
  5. 日本酒 大さじ2
  6. ○めんつゆ 適宜

作り方

  1. 1

    ■だしをとったあとの昆布は千切りにする。何枚かたまるまで冷蔵庫で保存すればよい。■切り干し大根は軽く洗って20分~30分水につけて戻す。■薄揚げは千切りにして熱湯をかける。

  2. 2

    鍋に1の昆布と戻した切り干し大根、薄揚げを入れ、○印を入れて火にかける。■めんつゆは大さじ1ずつ味をみながら入れて好みの濃さに。

  3. 3

    強めの中火でふたをせずに煮ていき、汁気がなくなればできあがり。

コツ・ポイントまとめて作れば冷凍保存も可能です。

Tags:

だし汁 / めんつゆ / 切り干し大根 / 日本酒 / 昆布 / 薄揚げ

これらのレシピも気に入るかもしれません