時間に余裕があるときに、しっかりだしを取ってみそ汁を作ってみました。愛する人に作ってみてはいかがですか?(#^^#)このレシピの生い立ち普段、忙しい時は粉末だしに頼ってしまうのですが、時間があるときはだしからと思って作り始めました。汁物って心まであったかくなりますよね。
- なず 2本
- 煮干し 40g
- 水 1.5L
- ミニねぎ(緑の部分) 5~10㎝
- 赤だし味噌 お玉1杯
作り方
-
1
鍋に分量の水を入れ、煮干しの頭をとって、入れる。(30分くらいつけておく)
-
2
【材料を切る】なす→へたをとって、皮をむき1cm角の大きさに切る。切ったら水につける。ねぎ→小口切り
-
3
【だし】30分つけたら、火をつけ、沸騰させる。(強火)沸騰したら、5分ほど弱火にして煮る。
-
4
煮たら、こして再び鍋に戻して、火をつける。(強火)
-
5
沸騰したら、なすを入れ、5分程度煮る。
-
6
なすに火が通ったら、火を止め、みそを溶かす。溶けたら完成。
-
7
最後にねぎを入れてね
コツ・ポイント【コツ】しっかりだしを取ること。なすは切ったら、あく抜きのため水につけてください。みそは火を止めてから入れてください。