だしが効いた減塩ぶりの冬野菜あんかけ

かつお出汁のきいた冬野菜あんかけを、香ばしく焼き上げたぶりにたっぷりかけた一品。あんかけはレンジ調理でお手軽に作ります。
このレシピの生い立ち
食塩ゼロのタカラ「料理のための清酒」を使って、冬の味覚を存分に味わえる一品を作りました。あんかけに酒を入れることで、コクとうまみを出します。また、かつお節を出汁としてだけではなく、具としても入れることで、減塩でも風味豊かで満足感がでます。

材料

  1. ぶり(切り身) 2切
  2. タカラ「料理のための清酒」 大さじ2
  3. 片栗粉 適量
  4. サラダ油 小さじ2
  5. 大根 50g
  6. にんじん 30g
  7. ぶなしめじ 30g
  8. 【A】
  9. 180ml
  10. かつお節 1パック(4.5g)
  11. 砂糖 大さじ1
  12. しょうゆ 小さじ4
  13. タカラ「料理のための清酒」 大さじ1
  14. 小さじ1
  15. 【B】
  16. 片栗粉 大さじ1
  17. 大さじ2
  18. 豆苗 1/2パック

作り方

  1. 1

    今回は、タカラ「料理のための清酒」を使います。

    • だしが効いた♪減塩☆ぶりの冬野菜あんかけ作り方1写真
  2. 2

    ぶりは、両面に塩(分量外)をふって、10分ほど置く。

  3. 3

    大根とにんじんは、皮をむいて3mm幅の細切りにする。ぶなしめじは石づきを落とし、軽くほぐす。

  4. 4

    <2>から出てきた水分をペーパータオルで拭き取り、両面に片栗粉をまぶす。

  5. 5

    フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、<4>を焼く。

  6. 6

    両面に焼き色がついたら、「料理のための清酒」を回し入れ、ふたをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。

  7. 7

    耐熱ボウルに、<3>、【A】を入れ、軽くかき混ぜる。ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)で3分加熱する。

  8. 8

    <7>を取り出し、混ぜ合わせた【B】を入れ、全体を混ぜる。再びラップをして、電子レンジ(600W)で2分加熱する。

  9. 9

    器に、根元を切り落とし、食べやすい長さに切った豆苗をしき、<6>をのせる。混ぜ合わせた<8>をかける。

コツ・ポイント

【塩分量:1.9g/1人分】

タカラ「料理のための清酒」は食塩ゼロで、気になる塩分を抑えられます。ぶりは酒で蒸し焼きにすることで、臭みがとれ、ふっくら焼き上がります。かつお節をあんかけの具材にも使い、だしの風味豊かに仕上げます。

Tags:

かつお節 / しょうゆ / にんじん / ぶなしめじ / ぶり(切り身) / サラダ油 / タカラ「料理のための清酒」 / 大根 / / 片栗粉 / 砂糖 / 豆苗 /

これらのレシピも気に入るかもしれません