たまご豆腐in和あん

卵と豆腐のやさしい味です。寒い季節には、体が温まるメニューですよね☆このレシピの生い立ち期限切れになりそうな豆腐を大量消費したかったのだけど、寒い季節に冷奴はどうかと思い、温かいメニューにしたかった。湯豆腐じゃ、つまらないし、と、いうことで、余っていたしらすと卵を組み合わせて、和風のあんをかけてみた。

  1. 中2個
  2. 絹ごし豆腐 1丁(300g)
  3. しらす 大さじ2
  4. ほうれん草(彩り用) 適当
  5. A. 鰹だし 大さじ1~2
  6. A. しょうがの絞り汁 小さじ1
  7. A. しょうゆ 大さじ3
  8. A. 砂糖 ひとつまみ
  9. ごま油 適宜
  10. 水溶き片栗粉 適宜

作り方

  1. 1

    ボウルに卵を割りいれ、しらすを投入。混ぜておきます。

  2. 2

    フライパンにごま油をしき、香りが出たら、適当な大きさに切った豆腐を入れ、弱火~中火で炒めます。※木ベラで混ぜ、豆腐が多少崩れてもかまいません。お箸で混ぜると、崩れすぎてしまうかも。

  3. 3

    豆腐全体に、ごま油が行き渡り、温まったら、1.の卵&しらすを投入。中火で炒めます。※木ベラで大きく円を描くように混ぜると、卵がふんわりします。卵がふんわり焼けたら、取り出して器に盛ります。

  4. 4

    ほうれん草を茹でます。3.で使ったフライパンをサッと洗って、ほうれん草を入れ、ひたひたのお湯で茹でます。ほうれん草が、鮮やかな色になったら、取り出し、適当な大きさにカットして、3.で盛り付けた上に盛ります。

  5. 5

    4.で使った、ほうれん草の茹で汁に、A.の調味料を入れ、沸騰したら、一度火を止めて、水溶き片栗粉を入れます。混ぜてから再び弱火にかけ、とろみがついたら、あんの完成。

  6. 6

    4.の器にあんをかけて完成です!

コツ・ポイント・具とあんを同じフライパンで作ることで、洗物を減らしたかったのです。・ほうれん草は、あったほうが仕上がりがキレイですが、無くても可です。・具がやさしい味(しらすの塩っ気とごま油の下味のみ)なので、あんは固めに作って、具と絡めて食べるようにすると更においしいです。物足りない方は、あんの味を濃い目にすることをお勧めします。

Tags:

A)しょうゆ / Aしょうがの絞り汁 / A砂糖 / A鰹だし / ごま油 / しらす / ほうれん草 / / 水溶き片栗粉 / 絹ごし豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません