生蛸が売っていなかったので、ボイルした、たこの足を使いました♪
材料
- たこの足 約500g
- 油揚げ 1枚
- 米 5合
- ☆ 醤油 大さじ3
- ☆ 料理酒 大さじ2
- ☆ みりん 大さじ2
- ☆ 塩 小さじ1/2弱くらい
- 水
- 出し昆布 約5cm分
- 三つ葉 適量
作り方
-
1
米をといで、ザルにあげ、水気を切っておく。
油揚げは熱湯で油きりをして、刻む。
-
2
たこ約500gを食べやすい大きさに切る。
-
3
☆の調味料を合せる。米を炊飯器に入れ、☆の調味料を入れる。
味が偏らないように軽く混ぜておく。水は☆の分量と合せて炊飯ジャー目盛りの5のラインになる様に入れる。
-
4
ペーパーで汚れを拭いた出し昆布を炊飯ジャーに入れる。
-
5
たこ、刻んだ油揚げを入れて、5分ほどおいてから、炊飯スイッチオン♪
-
6
炊き上がったら10分ほど蒸らして、よく混ぜて出来上がり♪
食べる時に、2cm程の長さに切った三つ葉を混ぜて彩りにしました♪
コツ・ポイント
生蛸を使うのが美味しいみたいですが、ボイルしてある蛸の足でもOKです。