たけのことふきの玄米お寿司

たけのことふきが入った初夏の香りのお寿司。

  1. すし飯
  2. 玄米 3合
  3. 昆布だし 650〜700cc
  4. 梅酢 大さじ2
  5. 米酢 大さじ2
  6. 甜菜糖 8g
  7. 寿司の具
  8. ◯高野豆腐 2枚
  9. ◯昆布だし 150cc
  10. ◯しょうゆ 大さじ1
  11. ◯みりん 大さじ1
  12. ◎たけのこ 150g
  13. ◎人参 100g
  14. ◎昆布だし 150cc
  15. ◎料理酒 大さじ1
  16. ◎みりん 大さじ1
  17. ◎塩 小さじ1/2
  18. ふきの水煮 70g
  19. 蓮根 70g

作り方

  1. 1

    玄米を昆布だしで固めに炊きます。3時間浸漬。ピースの圧力鍋だと軽いオモリで30分加熱。圧が抜けるまで自然放置。

  2. 2

    具を炊きます。◯と◎に分けて炊いてください。蓮根は( レシピID : 22639986 )を参考に。

  3. 3

    炊き上がった玄米に梅酢、米酢、甜菜糖を合わせた酢をかけてすし飯にします。

  4. 4

    すし飯の粗熱がとれたら、具を切るように混ぜて、味が馴染んだら出来上がりです。

コツ・ポイント具を炊く時には、出汁が残らないように煮切ってください。普段は玄米は、ピース(ヘイワ)の圧力鍋で重いオモリで20分炊いています。(レシピID : 22636263[https://cookpad.com/jp/recipes/22636263])これだとモチモチになるので、すし飯用にあっさり炊きました。

Tags:

しょうゆ / たけのこ / ふきの水煮 / みりん / 人参 / / 料理酒 / 昆布だし / 梅酢 / 玄米 / 甜菜糖 / 米酢 / 蓮根 / 高野豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません