たけのこあく抜き

やっぱり、米ぬかが一番です!!
このレシピの生い立ち
いつもは、手軽に米の研ぎ汁で煮てましたが、とても美味しくあく抜きしてあるのを頂き、きっと米ぬかできちんと煮てあると思い、米ぬか初挑戦しました。
(*^^*)研ぎ汁とは全然違いました♪やっぱり米ぬかです!!

材料

  1. たけのこ 適量
  2. 米ぬか ひとつかみ程度
  3. 鷹のつめ 1~2本

作り方

  1. 1

    たけのこ(皮のついたまま)の穂先を斜めに切ります。

    かたいので、ご注意くださいね。

  2. 2

    鍋に入るだけたけのこ入れ、かぶるくらいの水入れ、米ぬか、鷹のつめ入れて煮ます。

  3. 3

    沸騰するまでは蓋をして、沸騰してからはふきこぼれない程度に火を弱め、蓋をずらしておきます。

    30分程そのまま煮ます。

  4. 4

    火を止め蓋をして、そのまま冷まします。

コツ・ポイント

♪米ぬかを使うことです♪煮た後そのまま冷まし、出来る限りはそのまま保存。大量に作ったら、翌日水洗いし水につけた状態で冷蔵保存、朝晩の水換え必要です。母によると、水が濁ってきたら美味しくないから、こまめに水換え!!だそうです。

Tags:

たけのこ / 米ぬか / 鷹のつめ

これらのレシピも気に入るかもしれません