ひとつの鍋であっと間に出来る一品です。おつまみにも箸休めにも嬉しい1品です★このレシピの生い立ち短時間で出きて、おつまみにもなるレシピをアップしました★
- せり 2分の1束
- もやし 2分の1袋
- 鶏のささみ 2本
- ごま油 大1
- 塩 小2分の1~
- にんにく(微塵切り) 1片
- 白すりゴマ 大1
- 白ゴマ 適宜
- 茹でる為の酒 大1
- 〃塩 適宜
作り方
-
1
鍋にお湯を沸かして、酒と塩を加え、5センチ幅に切ったせりともやしを加え、1分~2分でざるに取り出す。(湯は捨てない。)
-
2
同じ鍋の湯の中でささ身を5分程茹でる。
-
3
冷めたら、ささ身は裂いておく。もやしをせりは水気をしっかりと切る。
-
4
ボウルにささ身ともやし、せりを入れ、にんにくとごま油をしっかり混ぜる。
-
5
塩、白すりゴマを加え、器にもってから、炒りゴマ(白)を飾る。
コツ・ポイント塩を先にすると、味は馴染みますが水分が出てしまします。私はまず、ごま油で先に和えることで油でコーティグしてしまいます。その後、調味すると水分が出ないので味が薄くなりません。塩加減は様子を見て、加減してくださいね★