白子好きな主人と三女、白子食べたいでいつも鍋なので、せいろで蒸す。鍋とは違い味が濃縮されてて美味しすぎるらしい〜このレシピの生い立ちせいろにハマり、蒸して美味しそうな物は作ってみよ〜と思って
- 白子 適量
- 塩(下処理) 小さじ1/2
- 酒(下処理) 大さじ1
- 氷水(下処理) 300cc位
- 鱈の身 2切れ
- おぼろ昆布(無ければ普通の昆布) 適量
- ゆず 1/2個
作り方
-
1
白子の下処理をします。流水でぬめりや汚れを落として、ザルに引き上げる。赤い筋を取って、食べやすい大きさに切り分ける
-
2
ボウルに氷と塩、酒を入れて白子を20分ほどつける
-
3
ゆずの皮は千切り、実は輪切りにする
-
4
穴を開けたクッキングシートを置く
-
5
おぼろ昆布を敷く。なければ普通の出汁用昆布を敷く
-
6
白子はボウルから引き上げて、キッチンペーパーで水分を拭いて並べて、ゆずの皮を入れる。鱈は、一口大に切り、ゆずの味を入れる
-
7
鍋のお湯が沸騰してからせいろを置いて、7分で出来上がりです
-
8
コツ・ポイント特にありません