せいろ名人から教わったおこわの作り方。簡単で失敗せずに作れます。せいろで作ると、やはり美味しい(^-^)/
材料
- もち米 2合
- サツマイモ 小1本
- ★昆布だし 150cc
- ★塩 小1/2
- ★薄口醤油 小1/2
- ゴマ塩 適宜
作り方
-
1
もち米は洗って4時間以上浸水しておく。
-
2
サツマイモは1.5cm位のサイの目に切り水にさらす。
-
3
★印を全部まぜて、調味液を作る。
-
4
あらかじめせいろの湯は沸騰させておく。せいろに濡らしてきつく絞った蒸し布を広げ、もち米を入れて中強火で20分蒸す。
-
5
ボウルに蒸しあがったもち米を入れて★印の調味液を、数回に分けてまわし入れ、その都度しゃもじで切るように混ぜる。
-
6
サツマイモも入れて一緒に混ぜて、せいろに戻し入れる。更に20分蒸す。
-
7
サツマイモに火が通っていたら完成。
コツ・ポイント
ボウルに入れて混ぜる作業は、手早くしてください。入れる調味液は、浸水時間により違ってきます。もち米が水分を全部吸うのが目安です。軟らかめが好きならもう少し水を入れてね。