すり身の味噌汁富山の郷土料理

シンプルに魚の旨味を味わう味噌汁です。
このレシピの生い立ち
富山へ行くといつも「すり身」を買って帰ります。夫の故郷の味です。

材料

  1. 600ml
  2. 魚のすり身(ニギスなど) 100g
  3. 豆腐 1/2丁
  4. 味噌 大さじ3前後
  5. 刻みネギ 1/2本分

作り方

  1. 1

    富山ではポピュラーな二ギスのすり身。

    • すり身の味噌汁(富山の郷土料理)作り方1写真
  2. 2

    鍋に水を入れ沸騰したら、スプーンですり身を一口大にすくって落とす。

    • すり身の味噌汁(富山の郷土料理)作り方2写真
  3. 3

    すり身が浮いてきたらアクを取る。

    (時間があれば火を止めしばらく放置すると汁に旨味が出る)

    • すり身の味噌汁(富山の郷土料理)作り方3写真
  4. 4

    豆腐をさいの目に切って加える。

    • すり身の味噌汁(富山の郷土料理)作り方4写真
  5. 5

    味噌を溶かし入れ、一煮立ちさせる。

    • すり身の味噌汁(富山の郷土料理)作り方5写真
  6. 6

    刻みネギを加える。

    • すり身の味噌汁(富山の郷土料理)作り方6写真

コツ・ポイント

新鮮なすり身を使って下さい。2~3日保存する時は水を半量にし、すり身だけ煮て冷まし汁ごと冷蔵します。食べる時に水半量、豆腐、味噌を加えて味噌汁にします。

すり身から旨味が出るのでダシはいりません。

Tags:

刻みネギ / 味噌 / / 豆腐 / 魚のすり身(ニギスなど)

これらのレシピも気に入るかもしれません