「すき焼き」の食べるスープ版。冬の寒い日に、牛肉を食べたい時に、安い牛肉でも美味しく食べて温まる
このレシピの生い立ち
元々は糖質制限をしてた時に(もちろん砂糖なし)よく作っていたすき焼きのバリエーション。
材料
- 牛肉(細切れなど) 約400g
- しいたけ 1パック
- 長ネギ 一本
- 春菊 1袋
- 焼き豆腐 1丁
- 結び白滝 1パック
- スープ用
- だし汁 800ml
- 酒 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ3
- その他
- オリーブオイル 大さじ1
- 料理酒 適量
作り方
-
1
牛肉に酒(適量)を少し振っておく
-
2
長ネギは斜め薄切り、豆腐は8等分に切り、春菊は食べやすい大きさに切る。しいたけは石づきを取り、切り込みを入れる。
-
3
深いフライパンや鍋にオリーブオイルを入れて熱し、牛肉を中火で炒める。
-
4
牛肉にまだ赤いところが残ってるタイミングで、長ネギ、椎茸、春菊を順に入れて炒める
-
5
野菜がしんなりになってきたら、火を切って材料を鍋の中に整理して、結び白滝と焼き豆腐を入れる
-
6
だし汁を加えて、火を入れる。沸騰してきたら酒と砂糖、醤油を入れて軽くかき混ぜる。1分くらい煮たら、出来上がり。
コツ・ポイント
砂糖は抜いてもオーケー。だし汁は時短するためにお湯800ml (4カップ)に対して味の素のほんだしを小さじ1.5で作ってます。もちろんだしパックや鰹節と昆布でとってもよい!