すき焼きうどん

冬の夕飯にぴったり。手抜き調理で簡単です♪
このレシピの生い立ち
すき焼きのタレが残っていたので、何かできないかな〜と思いつきました。

材料

  1. うどん 1〜2玉
  2. お肉(牛、豚、鳥なんでも) 50gくらい
  3. 白ネギ 適量
  4. えのき 1つ
  5. 葉もの野菜(冷凍ほうれん草もOK) 適量
  6. 1個
  7. すき焼きのタレ

作り方

  1. 1

    フライパンに油を少し引いて、お肉を軽く色づくまで炒める。

  2. 2

    お肉が温もったら、えのき、白ネギ、葉もの野菜を入れる。すき焼きのタレを50mlほど加える。

  3. 3

    タレが少し沸騰したらうどんを上にのせて、お水を少し20mlくらいうどんにかけてふたをして、蒸し焼き。

  4. 4

    1分くらいしてふたを開けてうどんをほぐしたら、溶き卵をまわしかける。最後にふたをしてすきな卵の柔らかさで完成!!

コツ・ポイント

エノキなどなにかキノコ類を入れるとうまみが出ておいしいです。キノコの代わりにゴボウでもおいしいかなと思います。すき焼きのタレがなければ、砂糖、醤油、酒でも代用できます。

Tags:

うどん / えのき / お肉(牛、豚、鳥なんでも) / / 白ネギ / 葉もの野菜(冷凍ほうれん草もOK)

これらのレシピも気に入るかもしれません