もちもち食感の旨味をたっぷり吸ったすいとんがたまらない美味しさ✨具沢山で栄養満点♡生姜入りのため温まります♡このレシピの生い立ち冷蔵庫にお食い初め膳で使用した材料が残っており、ちょうどすいとん鍋の材料にぴったりだったため考えてつくりました。
- 豚バラ薄切り肉 250〜300g
- 大根 5cm(150g)
- 人参 1本(150g)
- 白菜 1/4個(500g)
- しめじ 1パック
- 油揚げ 1枚
- 三つ葉 1束
- 生姜 1片(10g)
- 〈すいとん生地〉
- 薄力粉 70g
- 片栗粉 30g
- 塩 ひとつまみ
- 水 70cc
- 〈煮汁〉
- 水 6カップ
- ほんだしの粉 大さじ2
- 醤油 大さじ4
- 塩 小さじ1
- みりん 50ml
- 酒 50ml
- 砂糖 小さじ1
作り方
-
1
ボールに薄力粉、片栗粉を合わせて混ぜたら水を少しずつ加えながら粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ、ラップをし30分休ませる。
-
2
ごぼうは、皮を包丁の背でこそげおとし、斜めに薄切りにする。酢水につけ、変色予防とアク抜きをする。
-
3
人参、大根は、5ミリ幅のいちょう切りにする。
-
4
白菜は、食べやすい一口大に切る。
-
5
しめじは、根元を切り、わける。生姜は、2ミリ幅の細切りにする。油揚げは、短冊切りにする。
-
6
三つ葉は、3㎝程の幅に切る。
-
7
鍋に三つ葉、豚バラ以外の具材と水、ほんだしの粉を加え、沸騰したら豚を加え、アクをとり、弱火〜中火でしんなりするまで煮る。
-
8
濡らしたスプーンで耳たぶくらいの柔らかさのすいとん生地をすくい、もう一つのスプーンを使い加える。蓋をし、5〜6分程煮る。
-
9
すいとんに火が通ったら三つ葉をちらし、煮立たせたら完成!
コツ・ポイントすいとんの生地は、少しずつ水を加えることでダマになりにくく、まとめやすくなります。生地は30分ほど休ませるとモチモチな仕上がりになります。すいとんの量は、ご飯なしだと少ないと思うので2〜3倍にお好みで調整して下さい。