和風だしが染み込んだ軟らか大根に柚子味噌だれを添えて。味は母のお墨付き!このレシピの生い立ち「レタスクラブ410号」に掲載された「大根のスープ煮」のレシピを参考に、和風だしで煮ました。
- 大根 1本
- 粉末だし 1袋
- 水 適量
- 味噌 大さじ4
- みりん 大さじ6
- 柚子皮 適量
作り方
-
1
大根は4センチくらいの幅に切り、厚めに皮を剥く。切り口の片面に、深さ約1センチの隠し包丁を十文字に入れておく。
-
2
鍋に大根とたっぷりの水を入れて強火で下ゆでをし、煮立ったらザルにあけて水気を切る。
-
3
鍋に下ゆでした大根、かぶるくらいのお水、粉末だしを入れて火にかける。煮立ったら弱めの中火に。
-
4
アルミホイルで大根をふんわり覆うように落し蓋をして、大根が柔らかく透明になるまで1時間以上煮る。
-
5
大根を煮ている鍋からだし汁100ccをとり、味噌、みりん、柚子皮と合わせ火にかけ、焦がさないように練って味噌だれを作る。
-
6
大根の中央に竹串を指してみて、スーッと通る軟らかさまで煮えたら器に盛り、味噌だれを上にかける。
コツ・ポイント1の隠し包丁をすると火の通りも味の染み込みもよくなります。2の下ゆでで大根のアクやエグみをとってください。私は限りなく弱火に近い中火で1時間半コトコト煮ました。じっくり煮れば荷崩れしないので面取り不要です。