しらたきと豚肉のピリ辛レンチン七味生姜煮

辣油、七味唐がらしのダブル使いで、料理に唐辛子の辛味、色々なスパイスやごま油の香りを手軽にプラス★生姜の香りも良く1品♪
このレシピの生い立ち
今回のスパイス大使活動のテーマが「スパイスの辛味でおいしく減塩」でGABANさんの「ハウス 七味唐がらし」と「ハウス 辣油」をモニターで使用★ダブル使いで唐辛子の辛味だけでなくごま油の香りや色々なスパイスの風味を料理にプラスでき風味豊かに♪

材料

  1. しらたき 1袋 (160gほど)
  2. 豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用推奨) 50gほど
  3. 生姜 1片
  4. 大さじ1
  5. めんつゆ (2倍濃縮) 大さじ1ほど
  6. 辣油 (ハウス辣油など) 5~10プッシュほど
  7. 七味唐辛子 (ハウス 七味唐がらしなど) 10振り分ほど
  8. 白ごま 10つまみ分ほど
  9. ※ハウス食品さんの七味唐がらし、辣油の量はお好みで加減して下さい。
  10. ※食材の材料の総量にあわせて、お好みで調味料などの量は加減、調整して下さい。
  11. ※めんつゆはお使いになられた種類の濃縮具合やお好みにあわせて分量は加減、調整して下さい。
  12. ※電子レンジでの加熱時間はあくまでも目安です。様子をみながら加熱時間は調整して下さい。
  13. ※電子レンジで加熱調理後は、容器や中身がとても熱くなっているので注意して下さい。
  14. ※しらたきはアク抜き不要のものを使用していますが、アク抜きをしています。アク抜きをした方が臭みなどがなくなり、風味も染みこみやすいですが、アク抜きをするかしないかはお好みで調整して下さい。
  15. ※豚肉にはしっかり火を通して下さい。
  16. ※しらたきをアク抜きしてすすいだ後はしっかり水気をみって下さい。水気をきらないとめんつゆなどでの味付けの風味がかなり薄まってしまう場合があります。
  17. ※調理後、しっかり冷まして煮汁をしらたきにしっかり染みこませた方が、減塩仕様の薄味仕立てですが、風味を濃く感じることができて、より風味良くいただきやすです。
  18. ※減塩仕上げなので、しらたきの水気の具合によっては材料の分量だとかなり薄味よりの仕上がりになる場合があります。また辣油、七味唐がらし辛味が強めに感じる場合もあります。お好みで調整して下さい。

作り方

  1. 1

    しらたきは軽く洗って、キッチンバサミなどで適度な長さに切りる。

  2. 2

    電子レンジ対応の耐熱容器にかぶる位の水と一緒に入れて、軽く沸騰するまで約3分ほどラップなしで加熱調理してアク抜きをする。

  3. 3

    加熱調理をしたら水を捨て、さらに軽くすすいで水気をしっかりきる。

  4. 4

    生姜は皮つきのまま1~2mm幅の細切りにする。

  5. 5

    しらたきの上に、生姜、豚肉の順番に重ね入れる。

  6. 6

    酒、めんつゆを豚肉の上からまわしかけ、ラップをして600Wの電子レンジで豚肉に火が通るまでさらに約3分加熱調理する。

  7. 7

    ラップをはずし、辣油、七味唐がらしを振り入れ、白ごまも手で軽く擦りながら加え、全体をよく混ぜ合わせる。

  8. 8

    粗熱が取れるまで容器の中にたまっている煮汁に浸す。

  9. 9

    お皿にもり、お好みで飾りで再度七味唐辛子(分量外)、白ごま(分量外)を振り飾って仕上げる。

  10. 10
    • しらたきと豚肉のピリ辛レンチン七味生姜煮作り方10写真
  11. 11
    • しらたきと豚肉のピリ辛レンチン七味生姜煮作り方11写真

コツ・ポイント

ブログでの「しらたきと豚肉のピリ辛レンチン七味生姜煮」の作り方~!→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/5711347.html

Tags:

しらたき / めんつゆ (2倍濃縮) / 七味唐辛子 (ハウス 七味唐がらしなど) / 生姜 / 白ごま / 豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用推奨) / 辣油 (ハウス辣油など) /

これらのレシピも気に入るかもしれません