しらたきとにんじんのきんぴら

何もない時にお役立ちの一品。ごはんがすすみます。
濃い目の味付けにしたほうがおいしいです。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫の残り物でつくりました…。

材料

  1. しらたき 1個
  2. にんじん 中1本
  3. 適量
  4. さけ 大さじ2
  5. さとう 大さじ2
  6. しょうゆ 大さじ4
  7. ごま油 少々
  8. たかのつめ(輪切り) 少々
  9. ごま 適量

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を沸かし、しらたきをあくぬきして水気をきり、食べやすい長さに切ります。

    にんじんは洗って皮をむき、皮むきで薄めのスライスにします。

  2. 2

    油をひいたフライパンににんじんとしらたきを入れて、強めノ火で炒めます。しらたきの透明感がなくなってきたら、酒、さとう、しょうゆを入れて軽く煮詰める。

  3. 3

    鍋はだからごま油をたらして、ひとまぜ。ごま、たかのつめをまぜてできあがり。

コツ・ポイント

最後にごま油を入れるとかおりもよく、つやが出ておいしくなります。

たかのつめは最後に入れると辛くなりすぎないです。

Tags:

ごま / ごま油 / さけ / さとう / しょうゆ / しらたき / たかのつめ(輪切り) / にんじん /

これらのレシピも気に入るかもしれません