白と黒の市松模様のクッキー。材料は
3種類ずつ。
チョコみたいな口溶けの良いクッキーです。
材料
- チョコ生地
- ミルクチョコ 45g
- 無塩バター 20g
- 薄力粉 40g
- ホワイトチョコ生地
- ホワイトチョコ 45g
- 無塩バター 20g
- 薄力粉 40g
- ※接着する卵白 適量
作り方
-
1
2つボウルを用意して、刻んだチョコをそれぞれバターと一緒に湯煎にかけて溶かす。
-
2
溶かした1に薄力粉をヘラで混ぜる。良く練るような感じで、まとまるまで。
-
3
練るときれいにボウルから離れる。チョコも同じ。
それぞれクッキングシートの上にのせて、5×15cm厚さ8mm位にする。 -
4
卵白を片方に塗って、両方をくっつける。
クッキングシートにくるんで冷蔵庫で少し冷やす。 -
5
ちょっと硬くなったら、包丁でたてに8mm幅でカットする。(横にはカットしなくてもいい(間違えました(-_-;))
-
6
白生地と黒生地が交互になるように、接着面に卵白を塗ってくっつける。
-
7
シートにくるんで、冷蔵庫で少し冷やして、取り出す。
-
8
8mm位の厚さにカット。
-
9
百均で売ってるフィナンシェの小さい型に入れる。ほぼぴったり。
-
10
初めてだったので、試し焼きで1枚(4個)
170℃に温めたオーブンで10分焼成。
ちょっと焼きすぎのようなので~ -
11
残りは170℃で8分焼成。
この方がしっとりして、美味しいようです。 -
12
粗熱をとってから、カパッと裏返せば簡単に外れる。
-
13
プレゼント用にラッピング。
-
14
※今回使った百均で買った型。使ってみないと分からないのでとりあえず3枚買いましたが、使い勝手がよかったので買い足そうかな
-
15
もう一回スイートチョコで作ってみました。参考ID21640296
コツ・ポイント
前回は、チョコを溶かすのにレンチンも使ってみましたが、加熱しすぎが怖いので、今回は2種類あるし、湯煎で溶かしました。勘違いして、横にもカットしちゃいましたが、長いまま棒状にカットすればOKです。
この型でなくても何か型に入れて焼いて下さい。
この型でなくても何か型に入れて焼いて下さい。