煮崩してしまった栗の渋皮煮救済ケーキです。きめ細やかでっしっとり濃厚!お酒の飲めない私でも美味しく食べられます♪
材料
- azu1711さんの「ほろ酔う♪ブランデーケーキ」ID:833308参照です
- 無塩バター 100g
- 三温糖 100g
- 卵 2個
- 〇渋皮煮の煮汁(今回は煮汁に同量程のブランデーを足して2日位漬け直しました) 大さじ1(◎の漬け汁から取ってO.K)
- アーモンドパウダー 50g
- ☆薄力粉 100g
- ☆ベーキングパウダー 2g
- ★ブランデー漬け栗の渋皮煮 8個位(お好みで♪)
- ◎渋皮煮の漬け汁 50ccくらい
作り方
-
1
バター、卵は常温に戻しておく。☆は合わせてふるっておく。
-
2
今回渋皮煮を作った母がキル酒で煮たので、煮汁にブランデーを足して漬け直しました。煮汁の味をみてそのまま使用してもO.K
-
3
渋皮煮3個は半割にして飾り用に。残りは刻む。今回は皮付きのままです。あまり細か過ぎない様に。
-
4
バターをクリーム状になるまで泡立てる。白っぽくつやが出てふわっとするまで。そこに砂糖を加え、よくすり混ぜる。
-
5
溶いた卵を少しずつ加え、その都度よく混ぜる。私は4~5回くらいに分けて入れます。
-
6
私はこの辺りでオーブンを180℃に予熱開始します。(電気代が勿体ないので・・・。貧乏性なんです。)
-
7
〇の渋皮煮の漬け汁とアーモンドパウダーを加え混ぜてなじませる。
-
8
合わせてふるっておいた☆を加えゴムベラでさっくり混ぜ、刻んだ渋皮煮も加えて混ぜる。混ぜ過ぎない様に。
-
9
クッキングシートを敷いた型に7を流し、飾りの渋皮煮を乗せる。真中に乗せると膨らんだ時、左右に寄ってしまいます。体験談です
-
10
温度を170℃に下げ、オーブン中段で60分焼く。私は40分位で下段に移動します。焦げそうであれば、アルミを掛けて下さい。
-
11
焼き上がりは竹串を刺して確認して下さい。焼き上がったら、熱い内に◎の漬け汁を塗ります。粗熱が取れたら型から外す。
-
12
完全に冷めたらラップで包み、冷蔵庫で3日以上寝かせる。
-
13
上に乗せた渋皮煮は焼くと乾燥して甘栗の様に硬くなります。嫌な方は乗せずに焼いて下さいね。
-
14
azu1711さんのおススメは1週間寝かせてからいただくそうです。私は待てなくていつも早めにいただいてしまいます。
-
15
イモ栗バージョン。渋皮煮が少なかったので、蒸したサツマイモをカラメルで和えた物と一緒に♪ゴディバのリキュールで。
-
16
頂き物ですが、私はお酒が飲めないので、お菓子作りに使っています(^0^)今回も豪快にしみしみさせました~❤
-
17
久しぶりに食べたくなって・・・。今回はマロングラッセも入れてダブルマロンクグロフです♪