しっとりチャーシュー

あさいち 小田真紀子先生のレシピを参考にしました。家に甜麺醤が沢山あったので使いました。なければ味噌、砂糖で。このレシピの生い立ちジューシーチャーシュー作ってみたい!しかも保存性もいいらしい。小田真紀子さんのレシピで作って、我が家流のメモにしてみました。

  1. 豚肩ロース 400g 2本
  2. サラダ油 5CCくらい
  3. 50cc
  4. ☆タレ
  5. 甜麺醤 50g
  6. 醤油 30g
  7. 生姜 薄切り 1片文
  8. にんにく 薄切り 1片分
  9. 30g

作り方

  1. 1

    豚肉にサラダ油を塗り、フォークで数カ所穴をあけ20分くらい放置して室温に戻す。

  2. 2

    フライパンを1分半ほど加熱し、サラダ油を敷いて肉を入れます。フライパンが低温なのでジュッの音なし。

  3. 3

    4分くらい弱火で加熱。裏返す。4面焼く。合計12分くらい。

  4. 4

    水を入れて蒸し煮。弱火でフツフツするカンジ。

  5. 5

    13分前後でひっくり返す。再びが通るけど肉の形でかわるので。中心部が70℃超えたので今回は23分の加熱で終了。

  6. 6

    ☆タレを投入し絡める。少し温度が冷めたらポリ袋にタレごと移動。1時間ほど漬ける。この状態で1W保存可能。

  7. 7

    油を敷いたフライパンに中火で3〜4分焼いて漬けていたタレを絡めながら焼く。

  8. 8

    補足…ジッパー付きポリ袋にしても耐熱温度は100度なのでフライパンでタレを絡めてからポリ袋に入れました。

  9. 9

    もしくは薄く切ったチャーシューをさっと焼いて絡める。

コツ・ポイント肉の形により火の入り加減が違うので私は温度計を頼りました。切ると中身はロゼでした。75℃で1分加熱、もしくは65℃で30分加熱が安全基準だそうです。ためしてガッテンでは68℃でした。

Tags:

にんにく薄切り / サラダ油 / / 甜麺醤 / 生姜(薄切り) / 豚肩ロース / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません