しっとりなめらかシルキーロールケーキ

別立ての卵で作るシルクのような口溶けの軽いロールケーキ。何年もこのレシピで作っている、大好きなロールケーキです☆このレシピの生い立ちシフォンのようななめらかな軽いロールケーキが作りたくて。このレシピでもう何年も作っています。巻きやすく失敗がありません。寝かせるとよりしっとりシルクのような口溶けになります。

  1. 4個
  2. きび砂糖(卵黄用) 30g
  3. サラダ油 60g
  4. ぬるま湯 70g
  5. バニラパウダーまたはオイル 適宜
  6. 薄力粉 70g
  7. ベーキングパウダー 小さじ1/4
  8. きび砂糖(卵白用) 40g
  9. 塩  ひとつまみ
  10. 【フィリング】
  11. 生クリーム 200cc
  12. バニラパウダーまたはオイル 適宜
  13. きび砂糖 大さじ3

作り方

  1. 1

    材料はすべて量っておく。卵は卵黄と卵白に分け、小麦粉はBPと一緒にふるいにかけておく。卵白は冷凍庫へ※凍らせないでね

  2. 2

    ボールに卵黄と砂糖をいれ、ハンドミキサーで白くもったりったりするまで混ぜる。(すこし湯煎にかけると乳化しやすい)

  3. 3

    サラダオイルを数回に分けていれていき、その都度よく混ぜる。

  4. 4

    マヨネーズのような状態になったら、ぬるま湯とバニラパウダーをいれ、均一になるまでよく混ぜる。

  5. 5

    よく冷えた卵白(5℃ぐらいがベスト。わたしは冷凍庫に数分入れたものを出して使います)に塩をいれ、高速で泡立てる。

  6. 6

    ふんわりしてきたら砂糖を3回ぐらいに分けて加え、泡立てていく。写真のような泡になったら、低速にしてさらに1~2分。

  7. 7

    しっかりとしたメレンゲを作る。泡立て器をもちあげても落ちないくらい。

  8. 8

    卵黄液にふるった粉類を一度に加え、泡立て器を立ててしずかにうごかすようにしながら混ぜる。練ったり泡立てたりしないように

  9. 9

    よく混ざったらメレンゲの3分の1量を加え、泡立て器で生地が均一になるまでよく混ぜる。泡は気にせずしっかりと混ぜてね。

  10. 10

    残りのメレンゲが入っているボールに、9の生地をいれてゴムべらなどでさっくりを混ぜあわせる。

  11. 11

    クッキングシートをひいた天板に流し込み、表面を平らにして、180℃のオーブンで14分焼く。

  12. 12

    焼き上がったら、すぐに天板から外し、冷ます。あら熱がとれ、すぐに巻かないときは、大きめのクッキングシートなどでカバーする

  13. 13

    十分に冷めたら、焼き色のついた面に一枚クッキングシートをかぶせる。

  14. 14

    そのままひっくりかえして、シートを静かにはがし、巻き終わりになる部分を斜めに切っておく。

  15. 15

    生クリームをきび糖とバニラパウダーをいれて好みの固さに泡立てる。ロールケーキなのでデコレーションのときよりは若干固めに

  16. 16

    生地の上に生クリームをのばす。巻き始めになるほうに多めのクリームがのるような感じで、のばしていく。

  17. 17

    海苔巻きを巻く要領で巻いていき・・・

  18. 18

    巻き終わったらシートごと冷蔵庫へ(紙のシートを使っている方は、ラップなどでカバーしてください)最低二時間は休ませる

  19. 19

    クリームと生地が落ちついたら、カットしてできあがり。

  20. 20

    ★今回使用したバニラパウダー。バニラビーンズを使ったときに出る鞘を、乾燥させてミルで挽いたもの。十分いい香りです。

  21. 21

    【アレンジ】紅茶の生地にする時は、バニラPを紅茶をミルで砕いたもの2gに変えて、ぬるま湯を濃いめの紅茶に変えて作ります

コツ・ポイントテフロン加工のシートを天板の大きさに合わせてカットして使っています。紙のシートとちがい、冷めるときに焼き縮みがないので、表面がきれいに仕上がります。生クリームはタカナシの47か、中沢の45を使っています。

Tags:

きび砂糖 / ぬるま湯 / サラダ油 / バニラパウダーまたはオイル / ベーキングパウダー / / / 生クリーム / 薄力粉

これらのレシピも気に入るかもしれません