暑い夏の食欲不振の時など、そのままご飯に乗せて食べれます。冷奴やもろキュウのタレ等にも使えて便利
ですよ。
材料
- しその葉 50枚くらい
- ☆味噌(信州味噌使用) 大さじ6
- ☆砂糖 大さじ6
- ☆日本酒 大さじ3
- ごま油 大さじ2
- ニンニク(チューブ可) 一片(4cm〜)
- 白胡麻 大さじ1
- すりごま 大さじ2
作り方
-
1
しその葉は軽くすすぎ洗をしたら、キッチンペーパーで水気をふく。軸をとり、縦四等分に切り、横置きで細めの千切りにしておく。
-
2
味噌、砂糖、日本酒をボール内で合わせ、調味料をタレ状にしておく。
-
3
フライパンにごま油を入れ、弱中火にかけ、温まったら千切りにしたしその葉を全部入れる。
-
4
しその葉が鮮やかな緑色になりしんなりとしたら、合わせてあった調味料を一気に入れ、ゴムベラでかき混ぜる。
-
5
ある程度混ざったら、すりおろしたニンニク、胡麻、すりごまを入れて、再度ゴムベラでかき混ぜる。硬さは、お好みで大丈夫です。
-
6
熱いうちでも、冷めてからでも、瓶に詰めて保存できます。
コツ・ポイント
味噌や砂糖の分量は、好みで変えられます。