超~簡単に作って❢モリモリっと食べられる❢ お手軽丼です♪このレシピの生い立ちうなぎはお贅沢で気軽に食べられないけど、さんまならちょいちょいお手軽に食べられて、その上何だか豪華な感じに満足している我が家のアイテムです イワシだと骨の処理に苦労しますがさんま様さま楽ちんで、大好きです♪
- さんま 2尾
- 小麦粉 大さじ2
- オリーブオイル(炒め用) 大さじ2
- ☆水 100ml
- ☆砂糖 大さじ3
- ☆みりん 大さじ3
- ☆しょうゆ 大さじ3
- ☆酒 大さじ1
- 青じそ 2枚
- ご飯 丼2杯分
- 一味唐辛子 お好みで
作り方
-
1
さんまの【頭】を落としてから【はら】を斜めに切り取りワタを取り出す
-
2
尾の手前から包丁を入れ骨に沿って動かして半身を切り取る
-
3
反対側も同じ様にして3枚におろす
-
4
下腹側の骨に沿って包丁を入れ腹骨をそぐ
-
5
片身を二等分にする
-
6
キッチンペーパーを敷いたバットに並べる
-
7
上からもキッチンペーパーをかぶせ手で押さえてシッカリと水気を取る
-
8
ビニール袋に小麦粉を入れ7のさんまを全て入れる
-
9
空気を入れて膨らんだ状態で口元を握りシャカシャカシャカっと振る
-
10
さんまにまんべんなく小麦粉が付きました(^o^)
-
11
オリーブオイルを入れたフライパンを中火にかけ10のさんまを身を下にして並べる
-
12
身に焼き色が付いたらひっくり返す
-
13
皮面も焼き色が付いたらまたひっくり返す
-
14
キッチンペーパーを畳んで菜箸で持ち、フライパンの油をふき取る
-
15
☆印を全て入れる
-
16
蓋をして中火のまま5分程煮る
-
17
煮詰まってきたら両面にタレを絡め火を止める ※ご飯にかけるタレを残して煮詰めて下さい
-
18
ご飯に17のタレをかける
-
19
さんまを盛りつけ、刻んで水にさらした青じそをチョンっと載せたら出来上がり♪
コツ・ポイント※三枚におろされた切り身があれば焼くだけなので超簡単です(^o^)※焼き色は【ほんのり】位でOKです あまり焦げると硬くて食感が悪くなります(>_<)