サバの味噌煮のような・・ピリ辛で、さらにご飯が進みます!すりごまと味噌のコクで、秋刀魚の臭みが気になりません(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
材料
- 秋刀魚 4尾
- ※ 水 1カップ
- ※ 酒・みりん・砂糖 各大さじ2
- ※ しょうゆ 大さじ1
- ※ 生姜みじん切り 小さじ1
- ※ 豆板醤 小さじ1
- 白すりごま 大さじ3
- 味噌 大さじ3
作り方
-
1
まずは秋刀魚の下準備です。頭を切り離してワタを引き出します。
身を3つに切り、流水で腹の中までよく洗って水気をふき取ります。 -
2
秋刀魚を煮ていきます。鍋に※の材料を全ていれて煮たたせます。
さんまを重ならないように並べ、煮汁をスプーンでかけて色が変わってきたら、落し蓋をして弱めの中火で15分煮る。 -
3
鍋を傾けて煮汁が溜まったところに、味噌を溶きいれます。1~2分煮て、さらにすりごまを振り入れ、鍋を揺すりながら全体を混ぜ合わせたら完成!
コツ・ポイント
煮絡める際は、くずれやすいのでご注意を~(´・ω・`)
仕上げにほうれん草の茹でたものを横に添えたり、何か青物を乗せるとぐんと見栄えがUPします。写真は、かいわれ大根です♪
仕上げにほうれん草の茹でたものを横に添えたり、何か青物を乗せるとぐんと見栄えがUPします。写真は、かいわれ大根です♪