仕事帰り、安くなった秋刀魚の刺身は漬け丼で!脂の乗った秋刀魚の刺身がタレで更に美味しく!そのままおつまみにしても最高!
このレシピの生い立ち
背の青い魚は鮮度が命。夜半額のお刺身はなんとなく?鮮度が悪そう。。。でも出て来た臭みをとれば絶品に。豆板醤を入れメリハリを付けた味にしてみましたー。
さんまだけでなく鯵や鰯の刺身でも美味しく出来ます。
材料
- さんまの刺身 1人前
- ゴマ 小さじ2
- 醤油 小さじ1
- みりん 小さじ1
- 酒 小さじ1
- お酢 小さじ1
- ごま油 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1弱
- にんにくすりおろし 少々
- 生姜すりおろし 少々
- 豆板醤 少々
作り方
-
1
遅めの帰宅。スーパーでは秋刀魚の刺身が半額でした!
背の青いお魚は新鮮なうちが良いので迷わず漬けに! -
2
胡麻をすり、調味料を加え混ぜる。そこに秋刀魚の切り身を入れ和え、冷蔵庫で少し馴染ませ完成。
-
3
パックに入っったってツマをご飯にのせ、②をのせて丼にしました。丼にして二度おいしい。
-
4
ツマを入れず②をご飯にのせ、熱い昆布出汁を回しかけ、出汁茶漬けにしてもおいしいです。
コツ・ポイント
胡麻はプチプチ感も味わいたいのですり過ぎない様に。刺身にやんわり葱が掛かってたので、葱をレシピに入れてませんが、万能ねぎの小口切りを加えると奇麗です。お酢がポイントなのですが、入れすぎると美味しくないので、半量入れて味をみて後はお好みで