さよりの腹開きおろし方

さよりのおろし方♪簡単なので是非♪
このレシピの生い立ち
覚書です( *˙˙*)

材料

  1. サヨリ 好きなだけ

作り方

  1. 1

    まずは、しっかり水洗いし鱗をとります。

    包丁で 尻尾の方から頭にかけてスライドさせて下さい。

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方1写真
  2. 2

    まずは、頭をザクっと 切ります♪

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方2写真
  3. 3

    見ずらいですが、お腹あたりに小さなヒレがあるので包丁で抑えて引いたら簡単にとれます♪

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方3写真
  4. 4

    頭の方から尻尾の方に包丁を入れます。

    (難しければ尻尾の方から引いても大丈夫ですが 切りすぎないように注意)

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方4写真
  5. 5

    内臓 このわたをとって洗います

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方5写真
  6. 6

    こんな感じに綺麗に洗ってくださいね!

    黒いのが残ると苦いので(´・ω・`)

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方6写真
  7. 7

    背骨の上に包丁を入れて皮1枚が残るイメージで 切り込み入れて開きます♪

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方7写真
  8. 8

    開いたら背骨の下に包丁を入れて 背骨を取っていきます。

    包丁の先を細かく動かすと失敗しにくいです。

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方8写真
  9. 9

    次に小骨をとります。

    すごく見えずらいですが お腹の小骨を すいていくような感じで右も左も包丁を入れてください。

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方9写真
  10. 10

    軽くで大丈夫ですよ!

    身が無くなっちゃいます(笑)

    小さいサヨリだったら、気になるとこだけを 削いでも大丈夫♪

  11. 11

    完成です!

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方11写真
  12. 12

    私は、修行中なので下手くそですが

    参考にして頂ければ幸いです( *˙˙*)

    • さよりの腹開き☆おろし方作り方12写真

コツ・ポイント

切れ味の良い包丁がいいですねー(><)

Tags:

サヨリ

これらのレシピも気に入るかもしれません