はなまるマーケットでやっていたのを、少量アレンジ。キンショウバイの容器に入れたら、カッコよくなりました。このレシピの生い立ちお弁当のおかずにしようとたくらんでいます。
- さば 50グラムくらい
- 梅干 1/2
- しょうゆとみりん 合せて大匙2
- 酒 大匙1
- 砂糖 大匙1
- しょうが 少々(絞り汁、またはチューブでも)
作り方
-
1
塩焼きなどにするサバが中途半端に余っていたとき、骨を取って、レンジ用のタッパー(すのこ付きが良い)で完全に火が通るまでチンする。
-
2
すのこの下に出てきた水分などを捨てて、サバをタッパーの中でほぐしておく。
-
3
小鍋か小さいフライパンで、調味料を全部煮つめる。
-
4
調味料が煮詰まったら、2のサバを入れて、水分がなくなるまで炒り続けて、出来上がり。
-
5
久々にダイソーに行ったら、レンジ容器の充実ぶりにビックリ。こんなスノコ付きのレンジ容器、色々使えて便利ですよ!!
コツ・ポイントテレビ番組では、素焼きにする、とありましたが、レンジでチンで大丈夫ですよ。冷蔵庫で4日もつ、と言っていました。調味料もテレビのレシピと微妙に違いますが、全部同量って覚えておけば、楽でしょう?